二十七宿鑑定士資格は、宿曜占星術における二十七宿に関する知識を十分に持ち、それをもって鑑定し、人々にアドバイスが出来るレベルにあることを証明する資格です。
資格取得後は占い師として活動したり、カルチャースクールで講座を持ったりすることも可能です。
宿曜占星術の歴史
宿曜占星術とは、生年月日を基に人の運命や性格、吉凶の日、相性等を占えるという、日本独自の占い方法です。
その歴史は古く、インドの暦学と占星術を記述した「宿曜経」を弘法大師の空海が翻訳し、その後密教徒達の手により研究を重ねられ広まりました。
戦国時代に盛んに用いられ、織田信長や武田信玄等の有名な武将達も、戦の際に大いに参考にしたと伝えられています。
江戸時代は使用するのを禁じられていたほどの的中率と言われていますが、その状況下でも密教徒達によって大切に受け継がれ、現代まで伝わっています。
西洋占星術は太陽の通り道である黄道を使用し、12に分類しますが、宿曜占星術では月の通り道である白道を使用し、それを27の宿に分けて占います。
宿曜占星術では、産まれた日の吉凶やその日に産まれた人の運命等を割り出す「直日(ちにち)法」が用いられます。
二十七宿鑑定士資格は、この直日法を十分に身に付け、それによって導き出された結果を基に、人へ的確なアドバイスが出来るようになる、非常に実用的な資格と言えます。
二十七宿鑑定士資格を学ぶ上で、3つのポイントを挙げました。
それぞれを見ていきましょう。
二十七宿の占い方
二十七宿鑑定士資格では、宿曜占星術における二十七宿を用いて、人の内面や個性、得手不得手等が占えるようになっています。
占いには、星座の位置を示したホロスコープのような「宿曜盤」を使用し、生年月日から導き出した数字を基にその人の宿を占うことで結果が求められます。
それぞれの宿は人の内面の特性を表しています。それぞれの宿について理解し、占った結果二十七宿の中でそれがどこに当てはまるのか、また、その宿は他の宿とどのような属性があるのか等、占い結果には様々な項目が挙げられるでしょう。
それらを整理しまとめていく力が必要です。
複雑化しやすい占い結果を分かりやすくまとめて、それを相談者へ伝えることが求められます。それによって、より診断結果を理解してもらえるようになるでしょう。
それに伴って、結果を確実に理解してもらう為に、語彙力やトーク力、コミュニケーション能力も必要になってきます。
相談者のことを考えて占い、面談をすることで、占い師としての評判も確実に上がっていくでしょう。
二十七宿鑑定士資格は、宿曜占星術の基本である二十七宿に関しての知識を十分に持っていることを証明する資格です。
二十七宿の知識を十分に身に付けたら、二十七宿からさらに十二宮、三九の秘宝と学び、「宿曜占星術アドバイザー」の資格取得を目指していくのも良いでしょう。
これらの資格まで手を広げることで、より高いスキルアップが可能です。
また、宿曜占星術のように生年月日を使用する占いは他にも多くあります。
例えばこれらの占術です。
幅広く占いの知識を吸収することで、実際に相談者を占う実践の場に立った時、より多角的で正確性の高い結果を示せるようになるでしょう。
またそのような占い師は口コミ等を通じて人気が出やすく、働き口の面でも有利になるでしょう。
二十七宿鑑定士資格を取得後は、占い師を目指している人や、趣味として学び自身の生活に生かしたい人へ、講座を開くことが可能になります。
講座を開く場は代表して以下が挙げられるでしょう。
二十七宿鑑定士資格の講座を開くにあたって、講師としてのスキルはもちろん、二十七宿を使用した占い師としての経験は必須です。
経験があると講座はより具体的で実践的になり、生徒の習熟度も高まるでしょう。またそれに伴って講座の人気も出てきます。
また二十七宿鑑定は、宿曜占星術においては基本の立ち位置になります。
資格取得後も、さらに上の宿曜占星術アドバイザー資格を目指し向上心を持ってチャレンジしていくことも重要になってくるでしょう。
二十七宿鑑定士資格は、人々の興味関心に応える資格です。自分自身のこと、今後の運勢に興味があるのは人間の性です。このことからも今後ますます注目されていく資格と言えるでしょう。
まずは資格取得にチャレンジし、宿曜占星術のプロとしての第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。